【15問目】博士の一問一答~シナリオ内で音を鳴らしたい
2023.07.18
今回のお悩み

音、ですか。

音、じゃ。

今更なんですけど、音については全然触れてきませんでしたね。
ノード一覧に鎮座してるので存在は知ってますが・・・。

まあ、音を鳴らすだけじゃからな。
とはいえ場合によっては音は重要じゃ。
人がいる間に動くシナリオで、エラー検知などの特定のタイミングでブザーを鳴らして
すぐに気付くようにしたいというパターンもある。

なるほど!
音は設定も簡単ですからね、ササっとやっちゃいましょう!

簡単な内容じゃとテンション高いんじゃな・・・。
問
シナリオ内で音を鳴らしたい
音ノードの配置と設定
音
音ノードは、シナリオ実行中にそのノードを通過した際に指定の音を鳴らします。
デフォルトでは「ピー」とうビープ音が鳴ります。
ノードは以下の場所に格納されています。
ノード > ユーザ > 音
プロパティには特に設定が必要になる項目はありません。

音を鳴らしたいところに置くだけじゃ。

デフォルト音は電話を切ったときのツーという音が
ちょっと高くなったようなやつでした!
音の変更
音ノードは任意の効果音に変更することができ、これには別途wave形式の音声ファイルが必要です。
対応している拡張子は「.wav」または「.wave」のみです。mp3などの形式のファイルは利用できません。
音を変更するには、プロパティのラジオボタンで「WAVEファイル」を選択します。
その後ファイル選択ボタン「...」を押して任意のファイルを選択します。
ファイルを開くダイアログから、鳴らしたい音声ファイルを選択し「開く」を押します。
次のようにディレクトリがプロパティに表示されれば完了です。
著作権や利用規約に注意して使用しましょう。

「再生が終わるまで待機する」はその名の通りじゃ。
音が鳴っている間シナリオを止めるというケースはほぼ無いかと思うので
ここはチェックを外してしまっても良いじゃろう。
答
音ノードを利用するのじゃ!

博士!僕のシナリオを見てください!
ロボットの駆動音を随所に散りばめて
動いてる感がすごいシナリオになりました!

ウィンウィンうるさいのう!早く消すのじゃ!
騒音になるのはNGじゃぞ。

そんな!
画像マッチングのところはエネルギーのチャージ音で
キュイーーーン!てなるのに。

やめてくれ・・・。
関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。
2025.03.07
【30問目】博士の一問一答~コマンド実行でoutlookを起動したい
2025.01.21
【29問目】博士の一問一答~画面外のノードを探したい
2024.12.13